第36回 三重NST研究会学術集会のご案内
および演題募集のお知らせ

当番世話人 三重大学医学部附属病院
ゲノム医療部 ゲノム診療科 教授
奥川 喜永

謹啓

時下、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、第36回三重NST研究会を下記のとおり、開催致しますのでご案内申し上げます。

又、演題を別紙要項にて募集させて頂きますので、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。会場については、三重大学医学部総合医学教育棟臨床第3講義室にて現地開催となります。今回は、テーマを設けず症例報告、活動報告、研究発表を数多く応募しようと考えております。
奮っての御応募をお持ちしております。

また、形式はセッション1:一般演題、セッション2:特別講演で開催致します。今回の特別講演は北里大学医学部上部消化管外科学主任教授比企直樹先生をお招きし「GLIM基準による低栄養診断の実際と問題点」と題し、令和6年度の保険診療改定より議論となり続けているGLIM基準の臨床実装における現状とその問題点についてご講演をいただく予定です。

ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。尚、演題の採否、発表時間は、当番世話人にご一任頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

謹白

【日時】
令和7年11月29日(土)
世話人会13時00分〜13時30分(予定) 現地開催
学術集会13時30分〜17時00分(予定) 現地開催

【場所】
三重大学医学部 総合医学教育棟 臨床第3講義室
※三重大学医学部附属病院駐車場の駐車券をご用意しております。
〒514-8507 三重県津市江戸橋2丁目174
TEL:059-232-1111

共催:三重NST研究会/株式会社大塚製薬工場
第36回 三重NST研究会 演題募集要項

1. 原則としてE-mailのみで演題応募を受付いたします。E-mailが利用できない御施設の方は弊社担当MRまでご連絡下さい。

2. E-mail 件名に「三重NST 研究会演題応募」と必ず明記して下さい。

3. Email本文には@施設名A施設御住所B電話番号C連絡責任者(通常は発表演者)を記載してください。

4. 抄録本文はMicrosoftWord(なるべく新しいバージョンを用いたファイル)に記載して頂き、添付ファイルとしてお送り下さい。

5. 抄録本文には@施設名A演者(口演者を先頭に、共同演者は10名以内)B抄録内容を明確に記載して下さい。

6. 抄録本文は、タイトル、共同演者、本文すべてを含めて800文字以内で作成して下さい。(日本栄養治療学会会誌への掲載規定ですのでよろしくお願いします。)

7. 演題応募受領確認はメールにて返信いたします。

8. 発表時間は10分、質疑応答5分の1演題15分です。
※演者は三重大学(当日会場にお越しいただき、ご発表いただきます。状況に応じて変更する可能性があります。

すべてPCプレゼンテーションを行う予定ですのでご注意ください。当日はUSBメモリーに発表データを入れて持参して頂けますよう、お願い申し上げます。発表時間を厳守していただけ れば枚数制限はありません。アニメーションなどには制限はありませんがメモリーがかさむファイルはトラブルの原因になりますのでご注意ください。
発表がMacの場合はパソコン本体及びコネクターをお持ち下さい。

演題応募締切り日:2025年10月15日(水)必着でお願いいたします。
※抄録が上記期日に提出困難な場合は、演題と演者名だけでも結構ですのでご連絡ください。
※大塚製薬工場の社内規定として開催の2週間前までに当日使用するスライドをお送り頂き社内で確認する必要がございます。11月14日(金)までに使用するスライドを大塚製薬工場 池本恭子
E-mail: Ikemoto.Kyoko@otsuka.jpへ送付お願いいたします。

演題応募申し込み先:(株)大塚製薬工場 池本 恭子
E-mail: Ikemoto.Kyoko@otsuka.jp

〒 460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目23番20号
HF 桜通ビルディング8F
(株)大塚製薬工場 名古屋支店 三重担当 池本 恭子
電話:080‐2852‐9990

「第36回 三重NST研究会学術集会のご案内 および演題募集のお知らせ」のファイルをPDF形式でご覧いただけます。また、ダウンロードする場合は、各アイコンを右クリックし 保存先を指定するように操作します。

第36回 三重NST研究会 演題募集要項

トップへ戻る